はじめに
琵琶湖から生まれた彩食美の物語
滋賀の大地と水に抱かれて、彩食美の米麺は生まれました。
琵琶湖と田んぼがつながる風景には、先人の知恵と、いのちが循環する仕組みが息づいています。
私たちは、その恵みを大切に、食卓へまっすぐ届けたいと願っています。
私たちが米麺に込めた想い
毎日の一皿が、からだにも環境にもやさしいものであってほしい。
無添加・グルテンフリーを基本に、素材の背景や作り手の姿勢まで含めて「おいしさ」と考えています。
彩食美の米麺は、食べる人・作る人・自然をつなぐ橋でありたい――その思いが原点です。
琵琶湖と田んぼのつながり
世界農業遺産「琵琶湖システム」とは
「琵琶湖システム」とは、滋賀の風土と歴史の中で育まれてきた「琵琶湖と共生する農林水産業」のことです。
「エリ漁」などの伝統漁業、琵琶湖の魚が産卵・成育のために田へやってくる「魚のゆりかご水田」、水環境の保全に配慮した「環境こだわり農業」や「水源林の保全」などが結びつき、循環を形づくっています。
この仕組みは令和四年七月、「世界農業遺産」に認定されました。
魚のゆりかご水田 ― 生きものと人が共生する昔ながらの風景
魚が琵琶湖と田んぼを自由に行き来できるよう、水路や水位を整える営みが続けられています。
田は魚にとってのゆりかごとなり、やがて湖へと帰る命を育みます。
人と生きものが安心して暮らせる、昔ながらの田園風景を取り戻す取り組みは、地域の宝そのものです。
農家とともに歩む挑戦
もりケロふぁーむ ― 長浜の「微生物栽培」
もりケロファームの物語
ここから、もりケロファームの物語は始まります。
自然豊かな田んぼが、すべての出発点です。
日本の暮らしに息づく麹菌や酵母菌。
酵母水は、大地と作物を結ぶ命のしずくです。
その菌水が田んぼへ注がれます。
自然の力を活かす営みが、稲をやさしく育てます。
そして実った黄金色のお米。
ここに、もりケロファームの物語が結実します。
もりケロふぁーむは、無農薬での微生物栽培に取り組んでいます。
麹菌、酵母菌、納豆菌、乳酸菌といった日本人の暮らしに根付いた微生物の力を借り、土づくりから栽培までを自然に近いかたちで進めています。
外部資材をむやみに投入せず、土の中のいのちの働きを引き出す。
その積み重ねが、滋味深いお米と、安心して食べられる味わいにつながっています。
せせらぎの郷 ― 須原の「魚のゆりかご水田米」
(写真)
せせらぎの郷(須原)では、魚が琵琶湖と田んぼを行き来できる環境整備を進め、「魚のゆりかご水田米」を育んでいます。
この取り組みは、令和四年に「世界農業遺産」に認定された「琵琶湖システム」を象徴するもののひとつです。
人と生きものが安心して暮らせる風景を次世代に残すために、田と水を整え、命の循環を支えています。
琵琶湖システムを未来へつなぐ
彩食美は、地域の取り組みと連携し、その価値を食卓へ伝えていきます。
「魚のゆりかご水田米」のロゴと、「世界農業遺産(GIAHS)」のロゴの使用が認められており、ページにも掲載しています。
信頼の証として、ロゴと物語を併せて発信していきます。
彩食美が描く未来
彩食美の歩み
-
2023年1月6日 創業
滋賀の地で「彩食美」は誕生しました。地域の自然や文化を食に活かし、未来の食卓を支えることを使命として歩み始めました。 -
2024年9月30日 ソーシャル企業認証 取得
地域社会や環境への配慮が評価され、「ソーシャル企業認証」を取得。琵琶湖と共生する取り組みを広げていくための大きな一歩となりました。 -
2025年1月 「彩食美」商標取得
ブランドの名前「彩食美」が商標として正式に登録されました。安心できる品質と物語を未来へ受け継ぐための基盤が整いました。 -
2025年6月 もりケロふぁーむ(中谷さん)との出会い
長浜のもりケロふぁーむの中谷さんと出会い、無農薬の「微生物栽培米」を米麺にする取り組みが始まります。麹菌や乳酸菌など、日本の暮らしに根付く微生物の力を活かした米づくりが、彩食美の理念と強く結びつきました。 -
2025年7月 彩食美麺の誕生
地域の農家との協力を経て、無添加・グルテンフリーの「彩食美麺」が完成。琵琶湖システムに育まれた米の恵みを、食卓で楽しめる形にしました。 -
2025年8月 せせらぎの郷との出会い
須原の「せせらぎの郷」と出会い、「魚のゆりかご水田米」との縁が生まれました。魚が琵琶湖と田んぼを自由に行き来できる営みは、令和四年に世界農業遺産に認定された「琵琶湖システム」を象徴する取り組みであり、彩食美の物語に新しい章を加えました。
地域農業を支える仕組みづくり
買うことが、地域の次の季節を支える力になります。
生産者との長い関係づくり、適正価格、情報の透明化を続け、地産地消の輪を広げます。
信頼の積み重ねが、技術や環境への投資を生み、地域の挑戦を後押しします。
家族の健康を願う食文化
毎日の「おいしい」が、からだと心を整えてくれます。
無添加・グルテンフリーを基本に、手早く、飽きずに続けられる食卓へ。
安心と満足を同時に満たすことが、彩食美のめざす食文化です。
次世代へ受け継ぐ「食」と「自然」
子どもたちに残したいのは、本物の味と、いのちが巡る風景です。
田畑や水辺での学び、作り手と食べ手をつなぐ食育を進め、地域の知恵を未来へつないでいきます。
あなたへ届けたい想い
米麺を通じて知ってほしいこと
彩食美の米麺は、物語そのものです。
長浜の中谷農園が育む無農薬・微生物栽培のお米、須原のせせらぎの郷が育む魚のゆりかご水田米。
どちらも、琵琶湖システムという大きな循環の中から生まれています。
まずは物語を知り、次に食卓で体験してください。
FEATURE(特集)でさらに広がる彩食美の物語
季節の特集、農家の声、地域の催し、そして暮らしに寄り添うレシピ。
読み進めるほどに、彩食美の背景や味わいの深さが見えてきます。
今日の一皿のヒントを、FEATUREで見つけてください。